アイディアを出す面白さと、線路がつながっていく楽しさが感じられる絵本『せんろはつづく』

makorikomama

紹介する作品

書名:せんろはつづく

文: 竹下文子 / 絵:鈴木まもる

出版社: 金の星社

初版年月日: 2003年10月

ページ数:32ページ/寸法:23.6 × 24.5 cm

伝えたいこと

線路を繋ぐ時は、周りの人や動物のことを考える優しい気持ちと、アイディアを出す楽しさがある。

あめりん
あめりん

線路は真っ直ぐ繋ぐだけじゃないんだね。

線路を繋ぐためには、どんな優しさやアイディアが必要なのかな?

まめこ
まめこ

この絵本の内容を紹介するね!!

線路を繋げていくと、いろいろな問題に直面するけど、アイディアを出して解決しながら進む、楽しい絵本だよ。

あらすじ紹介(仕掛けの内容と結末を含む)

子供達が「木の板」と「鉄の棒」を沢山使って、線路を作っていきます。

線路を繋げていくと、途中で、山、川、道、大きな池があり、まっすぐに繋げていくことができません。

そこで、子ども達は、「どうする?」と言って自分たちで考えて、トンネルを掘ったり、鉄橋をかけたり、踏切を作ったり、時には回り道して、問題を解決しながら、工夫して線路を繋げていきます。

線路を1周、繋げることができると、今度は駅を作ります。

最後は、工夫して繋げた線路の上を、みんなを乗せた電車が走ります。電車に乗った人や動物の表情は、みんな笑顔でした。

電車が走る線路は、どこまでも続いていきます。

見どころ

  1. 線路を繋げるための問題は、子供が考えやすい
  2. 子供が絵本の世界観に入りやすい
  3. 人と動物に対する優しさが描かれている
  4. 最後に電車が走ることで、線路を繋げる達成感が描かれている

①線路を繋げるための問題は、子供が考えやすい

線路を繋げるために問題に直面した時は「どうする?」の文章が入ります。そのため、読み聞かせの時に文章を読むだけで、子供への問いかけとなります。

どのページも、見開きで1つの場面が描かれています。そのため、問題に直面した時の見開きページをめくると、解決する見開きページが描かれていて、アイディアを出した後の答え合わせがしやすいです。

何よりも、「線路をどうやって繋げていけば良いか」という点に問題が絞られているため、子供にとって考えやすいと思います。

②子供が絵本の世界観に入りやすい

線路を作る主人公が子供のため、絵本を見ている子供が、自分も問題を解決しながら線路を作っているような気持ちになりやすいと思います。

登場人物である6人の子供は、違う色の服を着ています。絵本を見ている子供は、自分の好きな色の服を着ている子供に注目して見ているかもしれません。

③人と動物に対する優しさが描かれている

道に線路を繋げる時、人や車が通れるように、遮断機や踏切を作ります。絵本の中では、道をとおる人と線路を繋げる子供達の笑顔を見て、優しさを感じます。

また、ア大きな池の周りに線路を繋げる時、まわり道して線路を繋げています。線路を繋げている近くで、アヒルの親子が池を泳いでいる姿が、動物の生活を崩さないように線路を遠回りさせていて、とても優しさを感じます。

絵本全体を通して、線路を繋げてい時に、近くに沢山の動物達が、線路の様子を見守ったり遊んだりしています。登場人物や動物達がみんな笑顔で繋がっていく線路を見ている姿から、特に優しさを感じます。

④最後に電車が走ることで、線路を繋げる達成感が描かれている

線路を繋ぐ目的は、電車を走らせることであるため、繋げた線路の上を電車が走る姿を見て、達成感が感じられます。

そして、線路を繋げた子供達が、走っている電車を見て大喜びしている姿や、周りの動物達も喜んでいる姿を見て、線路を繋げる楽しさが感じられます。

問題を解決しながら頑張って繋いだ線路のため、最後に、笑顔の人や動物を乗せた電車が走る姿が描かれていることで、喜びが感じられると思います。

あめりん
あめりん

線路が繋がる楽しさが感じられる絵本なんだね。

実際に、子供はどんな反応をするのかな〜?

まめこ
まめこ

子供の反応はとても気になるよね。

実際に、子供に読み聞かせをした時の反応や感想を、子供の年齢で分けて伝えたいと思います。

子供の視点と反応

子供が2歳の時に購入しました。

2歳の子供は、「どうする?」などのリズミカルな文章が気に入っていました。一緒に「どうする?」と真似して言ったりしていました。線路がつながっているところを指でなぞったり、沢山登場する動物にも「これ!」と反応していました。

3~4歳の頃は、「どうする?」の問いかけに、一緒になって考えていました。繰り返し読むうちに、文章を覚えてしまい、「どうする?」と聞くと、「トンネル!」とテンポよく答えて楽しそうでした。

「きたぞ きたぞ れっしゃが きたぞ」のページは、電車が初めて登場するため、特に好きで、ここの部分だけ「もう1回!!」と何度もリクエストがありました。

5〜6歳の頃も、「どうする?」の問いかけは、相変わらず好きでした。さらに、トンネルを掘ったり、鉄橋をかけたりしているページをじっくり見て、「この子は何してるの?」と道具を使って作業している子について質問したりしていました。

沢山動物が出てくるため、「どのページにもウサギがいる!」と線路とは別の部分の発見もして、楽しそうでした。

親の視点と感想

この絵本を選んだきっかけ

「どうする?」の問いかけをしながら、一緒に考えて会話を楽しめると思い選びました。2歳の子供が飽きないくらい、テンポよくストーリーが進むところが良いと思いました。

親の視点と感想

思ってた以上に、子供が長い期間気に入ってくれました。

線路を作ったり、問題解決をしたりするのが、6人の子供達のため、見ていてとても可愛く、子どもは絵本の世界観に入りやすいと思いました。6人の子供が協力して線路を繋げている姿も、仲間の大切さを感じました。

「どうする?」の問いかけをして考えるページは、何歳になっても大好きでした。動物が沢山登場して、線路作りを見守ったり遊んだりしていているため、全体的にとても優しく描かれています。

娘は、線路を繋げることと、沢山の動物が出てくるところが気に入っていました。

線路を作り始める最初に、赤ちゃんを連れたお母さんが登場しますが、線路が繋がったページにも再度出てくるため、線路が1周して繋がったことが分かりやすかったと思います。 子供が「赤ちゃんがまた出てきた!」と言って、線路が繋がったことを理解していて楽しそうでした。

最後に、笑顔の皆を乗せた電車が走る場面が描かれていて、線路を繋げる達成感や喜びも伝わる素敵な絵本であると感じました。

あめりん
あめりん

一緒に考えながら会話が盛り上がる楽しい絵本だね。

実際に、どういう読み方をすると良いのかな〜?

まめこ
まめこ

実際に読んでみて、おすすめの読み聞かせ方法を教えるね。参考にしてもらえたら嬉しいな。

おすすめの読み聞かせ方法

「どうする?」の問いかけが沢山出てくるため、子供と一緒にいろいろ考えながら会話すると盛り上がると思います。

様々な動物が、どのページにも描かれているため、「どんな動物がいるかな?」と、線路以外の問いかけをしても面白いと思います。

「きたぞ きたぞ れっしゃが きたぞ」は、初めて電車が登場するページのため、ぜひ、ついに電車が登場したという、喜びの気持ちを込めて読んでみるのも良いかもしれません。

年齢別の楽しみ方

読み聞かせは、2〜3歳からとなっています。

2歳頃

「どうする?」や「きたぞ きたぞ」などの、リズミカルな文章が特に気に入ると思います。線路がつながっていく部分は、ついなぞりたくなるような、くねくねしたせんろになっています。ストーリーが短く、動物も沢山出てくるため、小さい子供でも飽きずに読み聞かせできると思います。

3〜4歳頃

考えることが楽しくなる年齢だと思います。「どうする?」の問いかけに答えることがより楽しいと思います。プラレールを工夫して繋げることが楽しくなる年齢のため、自分で線路を繋げているように楽しめると思います。

5〜6歳頃

ストーリーが短めのため、読み聞かせすると、あっという間に終わってしまったという感想があるかもしれません。しかし、簡単でリズミカルな文章のため、子供が自分で読んで楽しい絵本です。絵本の見返し部分に、線路が1周してつながっている絵があるため、「このページは地図のここの部分!」など、地図を見ながら絵本を読む楽しさも味わっています。

まとめ

リズミカルな文章のため読みやすく、「どうする?」の問いかける文章があるため、アイディアを出す面白さを感じながら、親子で会話が弾むとても楽しい絵本です。

あめりん
あめりん

参考になったら嬉しいな!楽しい時間を過ごしてね!

ABOUT ME
まめこ
まめこ
絵本好きな医学研究員
育児と仕事の両立に奮闘しているアラフォーワーママです。娘のために、絵本を探したり読み聞かせをしているうちに、絵本の面白さに惹かれて、娘が成長すると同時に、家にある絵本も爆発的に増えていきました。本屋の絵本コーナーが好きで、いつもワクワクしながら、読んだことのない絵本を探しています。ロングセラーの絵本から新作の絵本まで、いろいろなジャンルの絵本を読んでいます。
記事URLをコピーしました